部活動 文化系 スクールライフ
※令和6年10月発行「部活動紹介冊子」の内容をもとにしています。
美術部
デザイン、絵画、彫刻など自分のあった分野で自由制作しています。大きなものから小さいものまで様々です。
iPadを使用したデジタル作品での作品制作もOKです。
校内美術部展
岐阜県高等学校総合文化祭美術展、岐阜県青少年美術展、
岐阜市美術展覧会、大垣市美術展、ジュニア油絵展、
各務原市美術展、羽島市美術展 など各自にあった展覧会に任意に出品
活動人数(部員) |
1年生:男女17名 2年:男女18名
|
活動日・時間 |
月~金曜日:放課後
|
活動場所 |
第一美術室(南校舎2階)
|
部費 | なし |
その他 |
画材等は、各自の購入
|
放送部
学校づくりの縁の下の力持ちとして、部員たちはみんな精力的に活動をしています。
一緒に、部活動の主体者としてやっていきましょう。
また、「マーサチャレンジステーション」パーソナリティーとして公開生放送に参加しましょう。
令和元年度 FMGIFU「マーサチャレンジステーション」パーソナリティー(年6回)
令和2年度 FMGIFU「マーサチャレンジステーション」パーソナリティー(年5回)
令和3年度 FMGIFU「マーサチャレンジステーション」パーソナリティー(年6回)
令和4年度 FMGIFU「マーサチャレンジステーション」パーソナリティー(年5回)
令和5年度 FMGIFU「マーサチャレンジステーション」パーソナリティー(年4回)
令和6年度 FMGIFU「マーサチャレンジステーション」パーソナリティー(現在2回)
活動人数(部員) |
1年生:男3名、女19名 2年:男5名、女13名
|
活動日・時間 |
毎日:1時間 随時:ミーティング
|
活動場所 |
放送室(北校舎2階)
|
部費 | なし |
その他 |
昼休みなどの放送、学校行事などの時、体育館アリーナやコンベンションホールなどでの放送を担当しています。
夏季学校見学会in授業改革フェスタの放送も担当します。
|
茶華道部
・毎年、文化祭 "聖徳祭" で、お茶会と花展を開催します。
・市民茶会などへの参加ができます。
・外部のお茶会や花展への参加もできます。
・インターネット花展出品
・市民茶会、国民文化祭等のお茶出し
活動人数(部員) |
1年生:男1名、女9名 2年:男0名、女4名
|
活動日・時間 |
火・水曜日:16:00~18:00
|
活動場所 |
礼法室・SR4教室(多目的会館2階)
|
部費 | 茶道 150円×回数 / 華道 900円×回数 |
その他 | 部費は、抹茶・菓子・花代として徴収。 ふくさ、菓子楊枝、扇子等は、個人負担(およそ、3,500円) |
吹奏楽部
「一音に夢を」「心をひとつに」を合言葉に部員仲良く練習しています。初心者・経験者とも大歓迎です。
聴衆を笑顔にする楽しい演奏会、自分たちの技術・音楽性の向上を図るコンクールやコンテストなど、様々な本番演奏に向け毎日楽しく、時に厳しく活動しています。
<年間行事>
吹奏楽コンクール(全日本・中部日本)、アンサンブルコンテスト、個人重奏コンテスト、定期演奏会、高文連吹奏楽発表会、岐阜私学吹奏楽発表会、各学校行事、硬式野球部応援、同窓会総会、保護者会総会、施設・小学校・企業からの依頼演奏、地域のイベントなど年間20回程度の本番演奏
最近の主な活動実績
<令和 5年>
1月 アンサンブルコンテスト岐阜地区大会 全チーム金賞
岐阜県アンサンブルコンテスト県大会 2チーム出場
3月 日本ジュニア管打楽器コンテスト全国大会
スネアドラム 銅賞(全国3位)
8月 かごしま総文にて岐阜県選抜バンドに3名選出
9月 中部日本吹奏楽コンクール岐阜県大会(小編成)金賞
第12回定期演奏会(ふれあい会館サラマンカホール)
<令和6年>
1月 岐阜県アンサンブルコンテスト岐阜県大会 2チーム出場
3月 中部日本個人重奏コンテスト個人の部 本大会出場(Tp)
8月 清流の国ぎふ総文2024 岐阜地区バンドに3名選出
東海吹奏楽コンクール高校B編成の部 出場
9月 中部日本吹奏楽コンクール岐阜県大会(小編成)金賞
第13回定期演奏会(不二羽島文化センター)
活動人数(部員) |
1年生:男4名、女10名 2年:男0名、女14名
|
活動日・時間 |
平日:16:45~18:30(水曜休み)
特進・進学Ⅰ類の生徒は、7限授業の後でも参加できます 土曜日練習:9:00~16:00 |
活動場所 |
器楽実習室・音楽室(南校舎4階)
|
部費 | 月額 2,000円 |
その他 | ・部Tシャツ・ポロシャツ・パーカーを1年次に購入、 ・学校の楽器を使用できます。 ・楽器メンテナンスは半額以上部費負担します。 ※楽器の購入(推奨)希望者は、お店を紹介。 ※音大進学支援 (R4:3名、R5:1名進学) |
和太鼓部
近年、ステージ出演や大会等、活動内容が1年に30くらいと大変増えていますが、皆さんに感動を与えられるよう、日々努力精進しています。
ハードな毎日ですが、充実した高校生活を送れるよう、一緒に頑張ってみませんか?
<平成29年度>
岐阜県高等学校総合文化祭 民俗芸能発表会 3位入賞
<令和元年度>
全国高校生太鼓甲子園出場(富士山太鼓まつり)
<令和元年度>
岐阜県高等学校総合文化祭 民俗芸能発表会 3位入賞
<令和2年度>
岐阜県高等学校総合文化祭 民俗芸能発表会 3位入賞
<令和3年度>
岐阜県高等学校総合文化祭 民俗芸能発表会 3位入賞
<令和4年度>
全国高校生太鼓甲子園出場(富士山太鼓まつり)
<令和5年度>
全国高校生太鼓甲子園出場(富士山太鼓まつり)
<令和6年度>
清流の国ぎふ総文2024総合開会式出演
活動人数(部員) |
1年生:男4名、女13名 2年:男1名、女6名
|
活動日・時間 |
月・火・水・金 : 16:00~19:00(土曜登校日の午後)
(土日は、ステージ出演など多数あり) |
活動場所 |
和太鼓練習室
|
部費 | 月額 1,000円 |
その他 | バチ:2,200円程 Tシャツ:2,700円程 ジャンパー:4,300円程 黒足袋:1,500円程 黒のズボン、黒のタンクトップ各自用意 ステージ衣装は学校で準備します。 |
箏曲部
勉強との両立を無理なくできる部活動です。初心者でも大丈夫ですよ!
活動人数(部員) |
1年生:男0名、女13名 2年:男0名、女3名
|
活動日・時間 |
火曜日:15:30~17:50頃 週に1回の活動です。
|
活動場所 |
学習室12(南舎4階)
|
部費 | 1年間で 2,000円 |
その他 | 練習は前半と後半のグループに分けて行います。 琴と琴爪は部活で管理しています。 |
沖縄文化研究会
県内唯一、沖縄との交流ができる部活動です。沖縄への興味がある人ならば誰でも大歓迎!
設立時は、沖縄の伝統芸能であるエイサー(園田エイサー)を中心に活動していましたが、現在は、楽器(三線)演奏や、沖縄についてのフィールドワーク、興味がある課題探究活動やプレゼンなど、沖縄に関することは何でも取り組んでいます。部活の魅力は、部員の仲が良いことと、人との繋がりが強く沖縄の人やOGOBとの交流もできることです。また、沖縄好きな顧問と沖縄のイベントに出かけたり、沖縄の食文化体験もできたり、体験したり見学したりして、沖縄のことをたくさん知ることができることです。
部活動と勉強を両立しながら、新しいことを学びながら、一緒に楽しく有意義な時間を送ってみませんか?
<令和4年度>
沖縄音楽と芸能イベント
「奈良県ムジーク・プラッツ2022」に文化体験
NIE学習「沖縄本土復帰50年」をテーマに映像作品と巨大展示作品制作(岐阜新聞と琉球新報に新聞掲載)
<令和5年度>
聖徳祭 映像作品制作
「沖縄の伝統芸能伝承~エイサー演舞&三線演奏~」
<令和6年度>
シンガーソングライター 宮沢和史氏の平和講演会聴講
聖徳祭 沖縄探求展示
「沖縄の海から地球温暖化を考える~サンゴ白化現象~」
「シーサーハウス~手作りシーサー~」
「三線の世界」
活動人数(部員) |
1年生:男3名、女5名 2年:男2名、女2名
|
活動日・時間 |
原則 火曜・金曜 16:00~18:00
話し合い練習日時を決定します 年に数回休日に活動をします |
活動場所 |
多目的室(南校舎3階)
|
部費 | 無料 |
その他 | 三線や太鼓,衣装は部活で管理しています。 沖縄文化体験や調理実習,校外へのフィールドワークは自己負担していただきます。 |
探求学習同好会
(1)伝統分野 (2)語学分野 (3)自己探求分野に分かれています。
各自で、伝統文化活動への参加、資格・修了証の取得、地域・ボランティア活動への参加、公募応募、各種講座参加、など、目標を定め、計画を立て、活動をしています。定期的に、取り組みや取得の有無などの状況を報告してもらいます。
活動人数(部員) |
1年生:男9名、女17名 2年:男3名、女10名
|
活動日・時間 |
(1)伝統分野(2)語学分野(3)自己探求分野
各自で予定・計画をして実施。 |
活動場所 |
それぞれディベート参加は、第1コンピュータ室
|
部費 | なし |
その他 | 令和5年度 全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)出場 令和5年度 バトントワリング1級取得 |