HOME » スクールライフ » 部活動 » 文化系
文化系
美術
活動内容
絵画、デザイン、彫刻、やきもの、なんでもOK!
制作は個人個人で自由に参加し、絵がうまいへたではなく、絵を描くのが好きな人、ものを作るのが好きな人が集まり、和気あいあいと活動し、自己表現につなげています。
美術系大学への進学指導(デッサン・専門実技)も行います。(進学指導は厳しいかも...)
活動実績
●岐阜県高等学校総合文化祭美術展、岐阜県青少年美術展、岐阜市美術展覧会
ジュニア油絵展、各務原市美術展、大垣市美術展、羽島市美術展 など各展覧会に出品
放送
活動内容
- 1. 昼休み放送
- 2. 学校行事や生徒会活動のサポート
- 3. 全国大会・コンクールに向けての練習
活動実績
平成6年 NHK放送コンクール県大会 創作TVドラマ部門2位・全国大会出場
平成25年 東海ラジオ高等学校ラジオ作品コンクール(アナウンス部門)出場
平成26年 東海ラジオ高等学校ラジオ作品コンクール(番組制作部門)出場
平成30年度、令和元年度 FMGIFUのマーチャレのパーソナリティ(生放送)
吹奏楽
活動内容
4月・5月は新入部員(初心者)のために基礎練習中心に行い、6月には新入生を交えて、コンクール曲などの合奏が始まります。
7月は野球の応援練習と球場での応援を行います。8月はコンクールや授業改革フェスタ・同窓会総会の記念演奏など、本番が多くあります。
9月から10月は学校祭・吹奏楽発表会へ向けての練習と本番があります。11月から1月はアンサンブルコンテスト・ソロコンテストの練習が主になります。
「一音に夢を」を合言葉に部員仲良く活動しています。対面式や3年生を送る会などの学校行事での演奏や、外部の依頼演奏などもあり、1年中活発に活動しています。
活動実績
平成30年度 全日本吹奏楽コンクール(高校B)東海大会出場 2年連続
令和元年度 4月 県岐商・岐阜総合・羽島北と合同演奏会 8月 中部日本吹奏楽コンクール岐阜県大会(大編成) 銅賞
8月 第5回定期演奏会(羽島文化センタースカイホール) 9月 第8回定期演奏会(サラマンカホール)
茶華道
活動内容
茶道は久田流...和室でのマナーやお手前の手順。菓子のいただき方。浴衣の着付など
華道は池坊 ...自由花、投入、生花と進んでいきます。
茶道も、華道も希望者は、免許状を取得することもできます。
活動実績
秋に行われる本校の文化祭 "聖徳祭" で、呈茶のサービスと花展をひらきます。又、市民茶会に参加したり、インターネット花展など、様々な展示会への出品もできます。
箏曲
活動内容
毎週水曜日に活動。初心者でも大丈夫です。
和太鼓
活動内容
体力トレーニング 基礎基本練習(いろいろなリズムをタイム、速度を意識して打ち込む)
オリジナル曲練習(創作曲作り)
ステージ練習(ステージに合った構成を考える)
ステージ・大会出場
近年、ステージ出演や大会等、活動内容が増えていますが、皆さんに感動を与えられるよう日々努力精進しています。ハードな毎日ですが、充実した高校生活をおくれるよう、一緒に頑張ってみませんか。
活動実績
平成22年 2010 福井県 OTAIKO 響 オールジャパン オタイコ コンテスト 高校生編 OTAIKO 甲子園 敢闘賞
全国高校生太鼓甲子園出場(平成23、25、26年、令和元年)
平成24年 岐阜清流国民体育大会 開会式前演技出場
岐阜県高等学校総合文化祭 民俗芸能発表会 3位入賞(平成25、27、28、29年)
沖縄文化研究会
活動内容
- 伝統芸能(沖縄市園田エイサー)の体得。
学校祭、施設への慰問、各種イベントへの参加。
- 沖縄の音楽(りんけんバンドなど)を通して、沖縄の文化や言語を学ぶ。
- フィールドワーク(平和、文化、自然など)、調べ学習、活動発表。
沖縄に興味関心がある人ならば、大歓迎。部活と勉強を両立しながら、伝統文化や人のつながりの大切さを感じませんか?県下唯一、貴重な体験と思い出の作れるこの部活動で楽しく有意義な高校生活を送ってみませんか。
活動実績
覚成寺花祭り(4月)・岐阜別院春季・秋季彼岸祭(3月・10月)・白山神社など寺院神社でのイベント出演
いぶきふれいあまつり(4月)・サマーフェスタイン柳ケ瀬(7月)・柳ヶ瀬きものフェスティバル(8月)・安八ふれあいまつり(9月)・市民フェスタ羽島(11月)など地域のイベント出演
岐阜病院・特別養護老人ホーム飛鳥美谷苑(8月)・サロンドフレール柳津や本巣・あいそら羽島・岐南仙うれし野など施設の夏祭りやクリスマス会等イベントへの出演
文化庁芸術家派遣事業「沖縄文化研究会」の企画運営(平成21年10月)、陽南中学校の芸術鑑賞会(平成21年11月)、その他、岐阜県内の施設への慰問
『旧盆エイサー体験』(平成19年8月)・『全島エイサーまつり見学』(平成20年8月)・『りんけんバンドや園田青年会との交流と現地エイサー練習』(平成21年8月)の毎夏の沖縄研修旅行
コンピュータ・ワープロ
活動内容
ワープロ部は、全商や日検などの協会主催のワープロ検定において上級取得を目指して活動しています。
コンピュータ部は、エクセル、アクセス、ワード、パワーポイントなどの自学自習(検定取得)が中心です。
活動実績
日検 各種検定上級取得に多数部員が合格!
日本語ワープロ検定試験 文書デザイン検定試験
情報処理技能検定試験(表計算・データベース)・パソコンスピード認定試験
囲碁将棋
活動内容
- 対局をメインに、どのような強い相手とも試合をし、戦法を学ぶ。
- まず対局、勝っても対局、負けても対局、対局あるのみ!
- 校文連主催の公式試合予選突破を目標に棋道、囲碁道に精進する。
活動実績
過去には県大会で優勝し、プロ棋士を目指した先輩もいます。私たちは、日頃の練習を大切に週3回練習しています。
平成30年5月 第54回全国高等学校将棋選手権大会岐阜県大会出場
7月 第30回全国高等学校将棋竜王戦岐阜県大会出場
10月 第25回全国高等学校文化連盟将棋新人大会岐阜県大会出場
囲碁・将棋は一見とても地味に見えますが、双方の頭の中ではバトルが繰り広げられています。以後は自分の陣地をいかに広げられるかという陣取り合戦。将棋は自分と相手合わせて40の駒が壮絶なバトルを繰り広げます。これこそ頭のスポーツ、格闘技です。集中力を養いたければ、是非将棋部へ!これからも全国大会を目指し、一局一局集中して頑張りたいと思います。