高等学校Q&A
岐阜聖徳学園高等学校について皆さまからよく寄せられる質問をまとめました。
卒業後の進路に向けて、どんな取り組みをしますか?
本校は、一人ひとりの進路実現を大切な目標として位置づけています。
≪普通科 特進コース≫≪普通科進学コースⅠ類≫
大学入学共通テストに対応するカリキュラムを導入し、7時間授業を行っています。放課後、週3日間、課外授業を実施し、オープンセミナー(個別質問と自主的学習)を行っています。各学年で、年間5回~7回、外部模試を受験し、学力の定着度を診断します。
≪普通科 進学コースⅡ類≫≪商業科≫
1年「基礎学力級検定」、2年「マナトレ」を計画的に実施し、基礎学力の定着を図っています。3年において、面接指導を行い、進学・就職に備えます。
進学コースⅡ類では、2年の秋に「介護体験実習」を行い、社会の一員、家族の一員としての自覚を深めます。
商業科では、3年間通して、簿記実務・ワープロ・文書デザイン・表計算・商業経済などの検定を実施し、就職に役立つ各種資格を取得することができます。2年生ではインターンシップを実施し、身をもって「社会に出る」経験をします。 また、大学が併設されている岐阜聖徳学園大学(経済情報学部)で、大学の授業を体験し、普段よりも実践的で高度な知識・技術を学ぶ機会もあります。
≪共通≫
1・2年で進路適性検査を行い、自分の適性を客観的に知り、その上で進路ガイダンスを各学年1~2回実施して、適性に合った進路選択を行える環境を作っています。また、長期休みには進学補習を実施して、学力の向上を図っています。
また、定期的に実力判定テストを実施し、自身の学力レベルや得意な分野・不得意な分野を客観的に把握できるようにしています。結果の個人票をもとにして新たな目標設定や学習意欲に結びつく指導をしています。
岐阜聖徳学園大学の系列校ということで、何か利点がありますか?
同大学、短期大学部へ進学する場合、受験料、入学金は免除されます。また、進学特別奨学金が支給されます。また、一定の成績や条件をクリアすれば岐阜聖徳学園大学・短期大学部への進学が可能です。
費用はどれくらいかかりますか?
令和2年度入学生の場合、およそ次の通りです。
入学時(3月)納付金
入学金 150,000円 規定品
制服等 男子 57,800円 (自由購入オプション : 13,600円) 女子 57,100円 (自由購入オプション : 24,500円) 体育用具
(体操服・シューズ等)男子 25,600円 女子 21,000円 室内スリッパ 1,500円 教科書・副教材 普通科 特進コース 約36,000円 普通科 進学コース I 類 約34,000円 普通科 進学コース II 類 約15,000円 商業科 約14,000円 月額納入金
科・コース別 月額納入金
普通科 特進コース 普通科 進学コース I 類 普通科 進学コース II 類・商業科 44,700円 41,500円 39,500円 【科・コース別 月額納入金の内訳】
授業料 教育充実費 32,000円 12,700~7,500円 その他(各科共通)
旅行積立金等 11,500円
奨学生制度にはどんなものがありますか?
さまざまな制度がありますので、ぜひご相談ください。
種類 金額、受給方法 対象者(条件など) 岐阜聖徳学園高等学校
奨学生制度納付金全額・授業料全額・授業料半額を納付 - 学力優秀な生徒。
- 部活動が特に優れている生徒。
修学奨励金制度 審査の上、給付 入学後、授業料負担者に特別な事由が発生し、経済的に就学が困難になった生徒で品行方正、勉学意欲がある生徒。 学納金特別扱い 授業料納入後半額給付 兄弟等、学園内に2人以上在籍する場合、第2子以下に授業料の半額を給付 その他の奨学金制度
学力・人物・家庭事情等により給付・貸与されます。
日本学生支援機構奨学生/岐阜県選奨生/同高等学校奨学金/本山奨学生(本願寺) /交通遺児育英会/岐阜市育英資金/県外高等学校奨学金(愛知県)
どんな部活がありますか?
運動系20部、文化系9 部と多くの部が活動しています。(詳しくはこちらをご覧ください。)
運動系 硬式野球/空手道/バレーボール(男・女)/ゴルフ/ボウリング/軟式野球/陸上競技/バスケットボール(男・女)/水泳/バトミントン/ソフトボール/サッカー/テニス/卓球/ラグビー/剣道/柔道/スポーツクライミング 文化系 美術/放送/吹奏楽/茶華道/筝曲/囲碁将棋/和太鼓/沖縄文化研究会/コンピュータ・ワープロ
昼食はどうしていますか?
お弁当を持参していただくか、お弁当、おにぎり、丼物やフライドポテト、調理パン、揚げ物、ジュース、パン類などを多目的会館1階のカフェテリアで販売していますので昼休みに購入することもできます。また、校内にはジュースの自動販売機があり、割安に飲み物を購入できます。
個人情報の取り扱いはどうなっていますか?
入学時にお知らせいただいた個人情報(住所、氏名、電話番号等個人を特定しうる情報)については、法令および岐阜聖徳学園高等学校個人情報保護方針に従って取り扱います。
学校の情報は家庭にどのように伝えられていますか?
本校は、生徒・保護者・教師の三者による学校づくりを目指し、以下のような取り組みを行っています。
- 1. 三者懇談会(7月・12月)
- 2. 学年やクラス単位の保護者懇談会
- 生徒・保護者・教師による三者協議会(5月・9月・12月・3月)
- 行事予定や災害時の連絡を携帯電話にメール配信、classiで配信
- 学校通信「真理(まこと)」の発行やホームページの更新
卒業後の進路はどうなっていますか?
スクールバスについて
運行
運行時間を教えてください。
運行時刻表の通りです。朝は、8:30に学校到着予定です。夕方は、16:40と19:05に学校を出発し、朝と逆回りで運行します。
部活動をした後、最終バスに間に合いますか?
ほとんどの部活動は、この時間に間に合いますが、それぞれの部の事情にもよります。
休日は運行しますか?
授業日、登校日(年間約230日)と学校行事がある日は運行します。休日は運行しません。
料金
夏休み等利用しない月の料金はどうなりますか?
年間契約であり、年額費用を12ヶ月に分割した金額を指定口座より自動引き落としにしますので、夏期休暇中もお支払いいただくことになります。(夏休み中は補習検定・学習セミナーの期間は運行しています。)なお、解約、契約を繰り返すことはできません。
特殊な利用
雨や雪の日のみの利用はできますか?
できません。
新入生及び在校生の乗車希望に合わせて、バスを年間契約・手配していますので、期間途中からの年度末までの新規申し込みも空き次第です。その日の天候にあわせた乗車希望には対応できません。
朝は家族の車に同乗するため、帰りのみの利用はできますか?
「朝定期」または「夕方定期」を設定します。ただし、料金は1か月代金の半額程度とさせていただきます。
乗降場所
自己都合で他のコースのバスに乗ることや途中下車はできますか?
スクールバスの責任上、他コース、途中下車、乗り越し共にできません。乗車券記載の本校バス停で乗降願います。通院等でどうしても途中下車が必要な場合は、事務室に届け出て途中下車許可書をもらい、運転手に渡して下さい。