• 中学生の方へ
  • 中学の先生方へ
  • 在校生・保護者の方へ
  • 高等学校Q&A
  • 学校概要
  • 教育の特長
  • スクールライフ
  • 進学と就職
  • 入学案内

【生徒会】秋の交通安全啓発活動を実施

【生徒会】秋の交通安全啓発活動を実施
イメージを拡大
【生徒会】秋の交通安全啓発活動を実施

 秋の全国交通安全週間に合わせて、校内でも9月25日(水)~27日(金)に生徒会執行部と代議員会(クラス会長・副会長)主催の「秋の交通安全啓発活動」を実施しました。

 前期にも交通安全啓発運動を2度実施しており、今回は今年度3度目の実施となります。

 前回実施した時、自転車通学者の課題点は「イヤホン着用しながら運転」・「並列走行」の2点でした。そこで、今回は自転車通学者の「イヤホン着用しながら運転」・「並列走行」に重点を置いて、学校正門前で、挨拶運動を兼ねて、「自転車の安全マナー」の呼びかけを行いました。

 今回の取り組みを通して感じたことは、イヤホン着用しながら運転している人(片耳だけも含む)がまだまだ多いと感じました。しかし、並列走行に関しては前回よりも少なくなってきていて、良くなっていました。また、ヘルメットを着用する生徒も少し増えており、少しずつ生徒個々の交通安全への意識が高まっているのではないかと思いました。

 来月11月1日から交通法の改正により、自転車の運転中のながらスマホも罰則の対象なります。こうした動きにも伴い、本校でも交通安全啓発活動を今後も行い、生徒一人一人の交通安全への意識向上につなげていきたいと考えています。

(生徒会 副会長 小瀬木)


【生徒会】秋の交通安全啓発活動を実施
イメージを拡大
【生徒会】秋の交通安全啓発活動を実施